第2回教科情報実践講座

質問3 「その他ご意見・ご要望がありましたら,お聞かせ下さい。」の入力内容

入力1 教材が増えていけば、利用する方も多くなっていくと思うので、頑張ってください。
入力2 がんばってくださいませませ。
お体にはくれぐれも気をつけて!!
情報には、TTの指導形態が一番 生徒のためにもいいと思うんですが、時代は逆風ですね。
入力3 実習支援ソフトはなるべく早く使いたいので、教科「情報」のWebサイトに掲示してくれるようお願いします。
入力4 メールアドレスや件名の問題で、数字の番号にリンクが張っていないため、番号をクリックしても反応がないのは生徒にとって不親切かも。
入力5 実際に学校のコンピュータ教室に導入する手順や、生徒側の操作手順などが、わかりやすくまとめられているとありがたいです。
入力6 問題がよくできているので、こちらも勉強になりました。
普段の授業に向けても、学習効果を考えながら教えるということをやっていかなければならないと思いました。
入力7 すでに公開されている「情報クイズ」webサイトを授業でよく使っていますが。似たような内容がインタラクティブ教材でもあればと思い、作成に挑戦したいと思いますがゆとりがありません。よければ、センターで作成していただければと思います。ぜひよろしくお願いします。
入力8 お疲れ様でした。
入力9 実際にはコンピュータ教室の施設、パソコンがまだまだ充実していなくて、またパソコンや機材などが古くなってきています。どんどん新しい教材を使ったり、授業を取り組みたいのですが現実難しいのも実状です。
入力10 数学の授業で、パワーポイントで教材を作成しパソコンを使って授業をしているが、1時間の授業の作成に4時間ほど要して大変である。教材作成ソフトも大変そうだが、パワーポイントのようにオブジェクトにアニメーションを設定できるのでしょうか?
入力11 参考教材をふやし、冊子にしてほしい。
入力12 ワークシートや提示用資料などは大いに参考になりました。
入力13 パワーポイントの演出がスゴイと思いました。文字が三段階に色が変わったりするのは、新しいソフトなんですか。あと、操作が動画で説明できるフリーソフトがあるのにびっくりしました。このような便利なソフトがあれば、どしどし紹介してください。
入力14 今のところは特にありません。
入力15 このような教材の継続的な蓄積が今後重要になっていくのだなと実感しました。香村先生、新垣先生お疲れ様でした。
入力16 情報だからといって、必ずしもパソコンで問題を作らないといけないということはないのではないか。紙で出来ることもたくさんあると思います。そのような教材をもっと作ってもいいのではないか。紙のほうが、抵抗なく活用していける先生方も多いと思う。
入力17 まだまだ学校でも試行錯誤なので、今日の内容はとても参考になりました。
特に実習に流れがちになっているので、評価が難しかっが、今日のソフトなどを用いれば最初や最後の10分間などで座学の復習をすることが可能となり、
授業の幅も(評価を含めて)広がるなと思います。
・学校でも、生徒のコンピュータの真ん中に提示用の画面がほしい。
入力18 ウィルスバスターとのからみで(IIS)ぶつかると聞いていますが問題は解決したのでしょうか?
入力19 繰り返してやると答えを覚えてしまったり、毎回同じ問題では飽きてしまいそう。でも同じ単元で複数の問題を用意するのは大変。
入力20 本務でなくてもこの研修に参加できるようにしてほしい。
入力21 時間がなくて詳しく見ることができなかったんですが、書かせてください(対応済みのときは失礼)。選択式ですので、わからなくて適当に選択して○になったときとか、あるいはほんとにわからなくて×になったときとか答えがかなり気になります。正解および解説が解答者のペースで見えるようにしたらどうでしょうか?それと展開が速い気がします。進む(たまに採点)矢印を押したら○×が出てすぐに次の問題に移ったりしてました。「戻る」も必要かな・・・? 復習編で作ればいいのかな・・・「次問へ」「解説」「前問へ」等々
入力22 実際の授業のクラスで生徒の評価をつけるとしたらどんな評価になるのか、見てみたいです。単元毎の100点法がよいのか、単元で点数を分配し、トータルで100点法としたほうがよいのか、評価付けのシュミレーションを見てみたいです。
入力23  確かに、実際の授業ではソフトの技術的な操作で大半の時間を使いますが、それが画面上でクリックし、生徒自身で操作を確認するといったものができると、少なくとも今より内容の濃い授業の展開が期待できます。

[回収結果画面に戻る]