76 なつかしや沖縄 戦場になとい 世間お万人と 涙ながち 涙ぬり我身や 恩納岳登てぃ お万人と共に 戦しぬじ 恩納岳下りて 伊芸ぬ村すぎて 今や屋嘉村に ゆるで泣ちゅさ あわり屋嘉村に 闇ぬ夜のカラシ 親うらん我身ぬ なかなうちゅみ 無蔵や石川村 茅ぶきぬ長屋 我身や屋嘉村ぬ 砂地まくら 心いさみゆる 四本入煙草 淋しさや月に 流ちいちゅさ 今や屋嘉村ぬ 枯木又やてん やがて花咲ゆる しちんあゆさ
読み
作者
読人知らず
大意
鑑賞
琉球民謡「屋嘉節」は終戦直後、金武村(現金武町)屋嘉や美里村字石川(現石川市)などの米軍の「捕虜収容所」ではやった歌である。身も心も疲れ果て、たどり着いた捕虜収容所、わが身はなんとか生き延びることができたが、家族は、愛する人はどうなっただろうか。そしてわが故里は・・・。囚われの身に不安はつのるばかりー。配給される缶詰の空缶(6斤缶)とパラシュートの紐、それに野戦用ベッドの骨板を利用して作ったカンカラー三味線にのせて「屋嘉節」を歌う時、歌う方も聞く方も涙を流したという。
節名
屋嘉節・長歌
歌の分類・内容
近代の琉歌・哀傷歌
琉歌碑
有り
ビデオ
有り(RBC)
引用及び
参考文献
「沖縄文学碑めぐり」垣花武信・東江八十郎著 那覇出版社

琉歌鑑賞へ 目次へ 次の琉歌へ 前の琉歌へ