| 理科3学年 | |||||
| 単元名 | ディジタル教材名 | 学習教材の概要 | 指導案 | ワークシート | 提示用教材 |
| ◆チョウをそだてよう | オオゴマダラの掲示資料 | オオゴマダラの幼虫→蛹→成虫と食草(ホウライカガミ)をA4サイズの掲示資料 | ● | ||
| カバマダラの掲示資料 | カバマダラの幼虫→蛹→成虫と食草(トウワタ)をA4サイズの掲示資料 | ● | |||
| リュウキュウアサギマダラの掲示資料 | リュウキュウアサギマダラの幼虫→蛹→成虫と食草(ツルモウリンカ)をA4サイズの掲示資料 | ● | |||
| ツマベニチョウの掲示資料 | ツマベニチョウの幼虫→蛹→成虫と食草(ギョボク)をA4サイズの掲示資料 | ● | |||
| おきなわのチョウ | オオゴマダラやカバマダラなどをスライドショーや動画などで紹介 | ● | |||
| ◆植物をそだてよう | 植物の微速度撮影 | イネ・あさがお・ホウセンカ・インゲン・ひまわり・ジャガイモ・タンポポ等の成長を動画で説明(80) | ● | ||
| ◆植物のからだをしらべよう | 植物の微速度撮影 | ホウセンカ・たんぽぽ・ひまわり・インゲンの微速度撮影を収録 | ● | ||
| ◆花と実をしらべよう | 校庭の植物名しらべ | 葉っぱと花を手がかりに植物の名前を探していく。 | ● | ||
| ◆昆虫をしらべよう | 沖縄で見られる昆虫 | オオゴマダラ・ニシキテンガコガネ・ヨナグニサン・ヨナグニクマザミの静止画が入っています | ● | ||
| ◆日なたと日かげをくらべよう | |||||
| ◆光を当てよう | |||||
| ◆明かりをつけよう | |||||
| ◆じしゃくにつけよう | |||||
| ☆その他 | 身近な草から紙をつくろう | 身近な草を,ミキサーで細かく砕き重曹を使って煮て,ブッソウゲを分散剤として活用して紙を作ります | ● | ||
| 身の回りの植物 | 沖縄で見られる植物の写真(全300) | ● |