算数5年生 | 学校図書 | ||||
単 元 名 | ディジタル教材名 | ソフトの概要 | 指導案 | ワークシート | 提示用教材 |
◆1 小数と整数 | 小数の位取り |
整数,小数の十進位取り記数法のしくみとその理解。 | |||
10分の1、100分の1、1000分の1の数 | 10分の1、100分の1、1000分の1を元に、条件に合うように数字をあてはめる問題。 | ||||
10倍,100倍,1000倍の数 | 小数を10倍,100倍,1000倍の条件に合うように数字をあてはめる問題。 | ||||
整数と小数の表し方 |
整数と,小数の数の表し方のしくみ。 | ||||
小数と整数の仕組み1 | 小数第3位までの数のしくみを学習するコースです。ヒント画面にあるフラシュは,そのまま,どの問題でも,考え方のヒントになりますので,教材の数字をかえたりと加工して使うこともできます。 | ● | |||
小数の読み取り | 小数点以下2桁以上の小数の読み方,書き方。 | ||||
5年小数と整数(小数第1位までの読み方) | 5年小数と整数単元に入る前にの小数第1位までのメモリの読み方を復習しておく問題です。 | ● | |||
5年小数と整数(小数第2位までのメモリの読み方) | 小数第2位までのメモリの読み方を学習する教材です。 |
● | |||
5年小数と整数(小数の読み方) |
小数第3位までの小数の読み方を学習する教材です。 |
||||
小数のひき算1 | 1/10の位までの小数の減計算。 | ||||
小数のひき算2 | 1/100,1/1000の位までの小数のひき算。 | ||||
小数と整数4(単位のちがう小数の表し方) | この教材では,単位のちがう小数の表し方を学習できます。また,mmからmにかえるところをgからkgへ加工して利用することもできると思います。コ | ● | |||
整数と小数のいろいろな問題 |
整数や、小数を、10倍、100倍、10分の1、100分の1にした時の答え。小数と、整数のしくみへの動機づけ。 | ||||
整数と小数 | 小学校5年算数の「整数と小数」5時間分のワークシートと解答ワードファイルで収められています。 |
● | |||
◆2 概算 | 偶数と奇数・概数と概算 |
小数と整数の単元なかにあるの偶数と奇数・概数と概算の基本問題です。10問の短いコースです。事前にフラッシュプレーヤーをインストールしてから,学習を始めてください。 | ● | ||
◆3 小数のかけ算 | 小数のかけ算 | 小数をかける意味とその計算の表し方。・(1/10の位までの小数)×(整数),(1/1000の位までの小数)×(整数)の計算の仕方。 | |||
小数のかけ算(計算のきまり1) |
5年生の小数のかけ算の交換法則と結合法則について学習するコースです。まちがえるとできるまで何度も繰り返す完全習得型のコース. | ||||
小数のかけ算(計算のきまり2) |
5年生の小数のかけ算の分配法則について学習するコースです。まちがえるとできるまで何度も繰り返す完全習得型のコース. | ||||
整数×小数の計算1 |
整数×小数のもっとも基礎的な問題です。このコースを学習してから続きのコースまたは,ドリルなど取り組むと効果的だと思います。 | ● | |||
整数×小数の計算2 | 整数×小数の計算の2番目のコースです。おもに整数が2位数です。また,小数が1より小さい数の場合の筆算も学習できます。 | ● | |||
小数×1位数の整数の基本問題 | 5年生小数のかけ算(小数×1位数の整数)の基本コースです。このコースを終えてから練習問題に取り組むとより学習が進むでしょう。 | ● | |||
小数×整数の計算2 |
小数×整数の計算の2コース目です。(小数×2位数の整数)や小数点以下が0になる積の表し方などを学習できます。 | ● | |||
小数のかけ算 (1より小さい小数をかける計算) |
小数のかけ算(1より小さい小数をかける計算)の基本問題です。問題の後半には,かけられる数と積の大きさをくらべる問題を作ってあります。 | ● | |||
小数のかけ算の練習 | 小数に整数をかける計算の仕方を理解し、筆算で計算できるようにする。(小数)×(整数)、(小数)×(小数)の計算、筆算。 | ||||
チャレンジ5年 算数(小数のかけ算) | 小学校5年算数<小数のかけ算1:小数×整数> <小数のかけ算2:小数×整数(2位数)> <小数のかけ算3:小数×小数> <小数のかけ算4:小数(0.いくつ)×小数(0.いくつ)> | ||||
小数のかけ算(2) |
小数に整数をかける、計算の仕方を理解し、筆算で計算できるようにする。(小数)×(整数)、(小数)×(小数)の計算、筆算。 | ||||
小数のかけ算 |
小学校5年の小数のかけ算の問題で、チェックテストと練習問題。 | ● | |||
◆4 垂直と平行 | 垂直と平行 | 直線の交わり方の観察による垂直,平行への動機づけ。 | |||
◆5 いろいろな四角形 | 合同な図形 |
重ね合わせると、合同になる図形の理解。対応する辺、角、ちょう点。 | |||
◆6 小数のわり算 | 小数÷整数1 | 小数÷1位数の基本問題です。 | ● | ||
小数のわり算 2007年作成 |
この教材は、商の小数点の移動のしかた、余りの小数点の打ち方等を定着させる。 | ● | ● | ||
小数のわり算 20003年作成 | 小数をわる意味とその計算の仕方。・(1/100の位までの小数)÷(整数),(1/1000の位までの小数)÷(整数)の計算の仕方。 | ||||
小数のわり算2 |
小数のわり算の2コース目です。小数÷1位数から2位数の整数の学習。 | ||||
小数のわり算3 (1の位に0のたつわり算) | 小数のわり算の3コース目です。このコースは1の位に0のたつわり算の基本問題です。 | ● | |||
小数のわり算4 (商が小数になるわり算) | 整数÷整数や小数÷小数で,商が小数になるわり算の基本問題です。 | ● | |||
小数のわり算5 (整数÷小数のわり算) | 整数÷小数の基本問題です。 | ● | |||
小数÷小数1 | 小数÷小数の基本問題の1コース目です。 | ● | |||
小数÷小数の基本問題2 | 小数÷小数の基本問題の2コース目です。 | ● | |||
小数÷小数3 | (1の位に0がたつ小数のわり算) | ● | |||
小数÷小数4 (1より小さい小数でわるわり算) | 小数÷小数?(1より小さい小数でわるわり算)のコースです。 | ● | |||
いろいろなわり算1 (あまりのあるわり算) | いろいろなわり算1(あまりのあるわり算) | ● | |||
いろいろなわり算2 (商を概数で求めるわり算) | わり算の商を概数で表すコースです。コースの中で使ってあるフラッシュのデータも登録してあります。 | ● | |||
小数のわり算(2) | 小数をわる意味とその計算の仕方。小数のわり算の筆算。四捨五入による計算。 | ||||
小数のわり算の練習 | 小数でわる意味とその計算の仕方の理解。 | ||||
小数のわり算筆算 | 小数のわり算のひっ算での小数点の移動ができるようになる。 | ||||
チャレンジ5年 算数(小数のわり算-1) |
小学校5年算数<1:小数÷整数(1位数)> <2:小数(整数部分が2位数)÷整数(1位数)> <3:小数÷整数(1の位が空位)> <4:小数(整数部分が2位数)÷2位数> <5:小数÷整数(商を1の位まで求め、あまりを出す)> <6:小数(整数)÷整数(割り切れるまで計算する)> <7:小数÷小数> | ||||
チャレンジ5年 算数(小数のわり算-2) | 小学校5年算数<小数のわり算8:小数÷小数、整数÷小数><小数のわり算9:小数(整数)÷0.いくつ> <小数のわり算10:小数(整数)÷小数(商を1の位まで求め、あまりを出す)> | ||||
小数のわり算 |
小学校5年の算数(小数)単元で、9時間分の単元プリントとその解答がワードファイルで収められてます。 | ● | |||
小数のわり算 | 小学校5年の算数です。 小数のわり算 学習の流れ たしかめテスト付き | ● | ● | ||
5年小数のわり算 | 学校図書版です |
● | |||
小数わり算1 | コンピュータを利用し,問題提示から考え方までの説明を行うとともに,基準量や比較量を数直 線や線分図を使って示し,比較量,基準量が小数の場合でも,整数のときと同じように計算することを視覚的に受け入れられるようにする。 | ● | ● | ||
◆7 図形の角 | 多角形の角 |
多角形の内角を合わせた角度や1つの角を求める基本問題です。 | ● | ||
三角形の角 |
三角形の1つの角を求める基本問題です。 | ● | |||
5年生平行四辺形の面積テスト |
5年生の平行四辺形の面積のテストです。「5年生の平行四辺形の面積」の学習を終えてからチャレンジする教材です。 | ||||
三角形と四角形の角 |
三角形、四角形の内角の和。 | ||||
四角形の角の基本問題 |
四角形の角の基本問題です。フラッシュのプレーヤーを事前にITセンターのページからインストールして学習を始めてください。 | ● | |||
5年図形の角 | 学校図書版です 量と測定 |
● | |||
◆8 図形の面積 | 三角形の面積 |
直角三角形の概念とその性質の理解。底辺×高さ÷2 | |||
三角形の面積の基本問題 |
三角形の等積変形,高さを求める問題,公式を使って面積を求める基本問題です。 | ● | |||
面積の復習(三角形) | 三角形の面積計算が確実にできるようになるための復習コース | ||||
5年平行四辺形の面積 | 5年面積の平行四辺形の面積の学習コースです。 | ● | |||
面積ってなに? | 三角形や四角形の面積の学習への動機づけ。 | ||||
四角形の面積 |
台形,平行四辺形,ひし形の概念とその性質の理解。 | ||||
図形の面積3 (辺の長さと面積の関係) | 平行四辺形の底辺や高さが2,3倍になると,もとの平行四辺形の面積は,どうなるのかを学習する問題です。 | ● | |||
面積の復習(平行四辺形・台形) |
平行四辺形・台形の面積計算が確実にできるようになるための復習コース。 | ||||
平行四辺形の面積 | 平行四辺形から長方形への等積変形をシミュレーションで確認し、平行四辺形の面積の求積公式の意味を理解する | ● | ● | ● | |
求め方の工夫 |
長方形の内部にスペースを作った場合の面積の求め方。平方四辺形の面積、三角形の面積。 | ||||
5年図形の面積 | 学校図書版です |
● | |||
◆9 分数 | 分数のたし算 | ・同分母分数の加の意味と計算の仕方。・帯分数の直し方。 | |||
分数と小数・整数 | 小学5年生で学習する「分数と小数・整数」の個別学習用の教材で,目標達成・誤答傾向を診断し,その結果に応じて補充学習を行う。 | ● | |||
分数のひき算 | 同分母分数の減計算の意味と計算の仕方。・帯分数?真分数 | ||||
分数(大きさの等しい分数) |
分数で最初に学習する内容です。数直線を利用して大きさの等しい分数を見つける問題と,2つの分数を数直線を使ってどちらが大きいかを考える問題です。 | ● | |||
分数のたし算とひき算 |
同分母分数の加減の意味と計算の仕方。 | ||||
分数 | 小学校の分数のワークシートです。 | ● | |||
5年分数 | 学校図書版です | ● | |||
◆10 円 | 円(円の面積) |
円の単元の小単元の2で円の面積の求め方と練習問題です。最初にフラッシュで,説明画面を作成してあります。円を長方形へ等積変形して公式の導きだす。 | ● | ||
円の面積 |
円の面積について見当づけたり、方眼を使ってもとめること。 | ||||
◆11 割合とグラフ | 割合 | 割合の意味を理解し、割合、くらべる量、もとにする量を求めること。 | |||
割合とグラフ(百分率) |
割合とグラフの単元の百分率の基本問題です。小数の割合を%で表す問題。 | ● | |||
割合とグラフ(割合) | 割合とグラフの単元の割合の基本問題です。 | ● | |||
割合を使う問題 (くらべられる量・もとにする量) |
割合とグラフの単元で,割合を使う問題(くらべられる量・もとにする量を求める問題)の基本コースです。 | ● | |||
割合を表すグラフ (帯グラフのよみ方・かき方) |
帯グラフの読み方をおもに学習するコースです。11問目には,フラッシュで実際に帯グラフを作成する問題も入れてありあます。 | ● | |||
小学校5年算数マスターシート | 沖縄県教育委員会編集のマスターシートのディジタル版。 | ||||
円グラフをつくろう | 円グラフの読み方、書き方。 | ||||
割合を使う問題の基本コース | 教材作成支援ソフトを使用した自学教材問題に取り組み、まちがえた場合はヒントを見ながら学習する完全習得教材である。マウス操作で文字入力ができる。 | ||||
帯グラフをつくろう | 帯グラフの読み方、書き方。 | ||||
☆その他 | 4年生の復習 (大きな数・円と球・わり算) | 4年生の復習問題です。大きな数・円と球・わり算の3つの単元を復習することができます。事前にパワーポイントビューアをインストールから学習を始める。 | |||
小5算数検定 |
5年生までに学習する小数や分数の計算を難易度によって16の段階にわけ、各段階で得点が100点になると次の段階に進む。 | ||||
算数 完全制覇計画5年 | 小学校の算数5年生の内容を網羅しました。ワードファイルにて収録してあります。二次加工可ですので自由にお使いください。 | ● | |||
達成度テストまちがいが多かった問題BEST8:算数 | 達成度テストでまちがいが多かった問題についての解説です。 | ● | |||
計算バスター | 小1〜小6までの計算を集めてみました。 | ● | |||
5年生 算数ワークシート | おもに県の基礎基本事例集から領域別に分けられていた問題を5年生の各単元ごと編集したプリントです。一部の単元(図形の面積や角)は,自作プリントになっています。県の達成度テスト対策としても効果的だと思います。授業に合わせて問題等加工して使われてください。図形の面積や角の単元は,支援ソフト教材と問題が同じなので使い方がいろいろ工夫できると思います。 | ● |