琉歌鑑賞(見たい琉歌の番号をクリックしてね!) |
テキスト琉歌一覧表 |
|
|
|
|
|
|
|
|
テキスト「沖縄の文学」の琉歌番号 |
番号 |
歌ウタ |
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
1 |
けふのほこらしやや なをにぎやなたてる つぼでをる花の 露きやたごと |
|
|
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
2 |
波の声もとまれ 風の声もとまれ 首里天がなし みおんき拝ま |
|
|
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
3 |
穂花咲き出れば ちりひぢもつかぬ 白ちやねやなびき あぶしまくら |
|
|
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
4 |
なんじや臼なかへ 黄金じく立てて 計て摺りあます 雪の真米 |
|
|
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
5 |
あたりをのなかご 真白ひき晒らち 旅にいまゐる里が どんしよ袴 |
|
|
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
6 |
若夏がなれば 心うかされて でかやうまはだ苧よ 引きやい游ば |
|
|
31 |
32 |
33 |
34 |
35 |
7 |
伊集の木の花や あんきよらさ咲きゆり わぬも伊集のごと 真白咲かな |
|
|
36 |
37 |
38 |
39 |
40 |
8 |
潮汲みゆんすれば 月も汲み移ち わが宿のつとに なるがうりしや |
|
|
41 |
42 |
43 |
44 |
45 |
9 |
謝敷板干瀬に うちやり引く波の 謝敷めやらべの 目笑ひ歯ぐち |
|
|
46 |
47 |
48 |
49 |
50 |
10 |
名護の大兼久 馬はらちいしやうしや 船はらちいしやうしや 我浦泊 |
|
|
51 |
52 |
53 |
54 |
55 |
11 |
源河走川や 潮か湯か水か 源河めやらべたが おすでどころ |
|
|
56 |
57 |
58 |
59 |
60 |
12 |
恩納岳あがた 里が生まれ島 もりもおしのけて こがたなさな |
|
|
61 |
62 |
63 |
64 |
65 |
13 |
あちやからのあさて 里が番上り 田土こす雨の 降らなやすが |
|
|
66 |
斜体の番号は歌碑があるものです |
14 |
及ばらぬとめば 思ひ増す鏡 影やちやうもうつち 拝みぼしやぬ |
|
|
|
|
15 |
たのむ夜やふけて おとづれもないらぬ 一人山の端の 月に向かて |
|
|
|
16 |
枕ならべたる 夢のつれなさよ 月やいりさがて 冬の夜半 |
|
|
|
17 |
朝ま夕ま通て 見る自由のなれば 見欲しやうらきらしや のよでしゃべが |
|
|
|
|
18 |
あはぬ夜のつらさ よそに思なちやめ 恨めても忍ぶ 恋のならひや |
|
|
|
|
19 |
たまさかの今宵 鶏やうたるとも しばし明け雲に なさけあらな |
|
|
|
20 |
思ゆらば里前 島とまいていまうれ 島や中城 花の伊舎堂 |
|
|
|
21 |
伊野波の石くびれ 無蔵つれてのぼる にやへも石くびれ 遠さはあらな |
|
|
|
22 |
ませこまてをれば ここてるさあもの おす風とつれて 忍で入らな |
|
|
|
23 |
手巾持ち上げれば 与所の目のしげさ かしらとりなづけ 手しやい招け |
|
|
|
24 |
こはでさのお月 まどまど照ゆる よそ目まどはかて 忍でいまうれ |
|
|
|
25 |
誰が宿がやゆら たづねやり見ぼしや 月に琴の音の かすか鳴ゆす |
|
|
|
26 |
宵も暁も 馴れし面影の 立たぬ日やないさめ 塩屋の煙 |
|
|
|
27 |
島もとなどなと こばもそよそよと 繋ぎある牛の 鳴きゆらとめば |
|
|
|
28 |
三重城に登て 手巾持ち上げれば 早船のならひや 一目ど見ゆる |
|
|
|
29 |
朝夕さもあそば 拝みなれそめて 里や旅しめて いきやす待ちゆが |
|
|
|
30 |
誰よ恨めとて なきゆが浜千鳥 あはぬつれなさや 我身も共に |
|
|
|
31 |
瓦屋つぢのぼて 真南向かて見れば 島の浦ど見ゆる 里や見らぬ |
|
|
|
32 |
世界や暗闇か おぞむ人もをらぬ やがて開静鐘も なゆらやすが |
|
|
|
33 |
四海波立てて 硯水なちも 思事やあまた 書きもたらぬ |
|
|
|
34 |
わが身つで見ちど よその上や知ゆる 無理するな浮世 なさけばかり |
|
|
|
35 |
肝のもてなしや 竹のごと直く 義理の節々や 中にこめて |
|
|
|
36 |
ほめられもすかぬ そしられも好かぬ 浮世なだやすく 渡りぼしやぬ |
|
|
|
37 |
ほまれそしられや 世の中の習ひ 沙汰もないぬ者の 何役立ちゆが |
|
|
|
38 |
てんしゃごの花や 爪先に染めて 親のよせごとや 肝に染めれ |
|
|
|
39 |
語りたや 語りたや 月の山の端に かかるまでも |
|
|
|
40 |
月や昔の 月やすが 変はていくものや 人の心 |
|
|
|
41 |
あはぬ徒に 戻る道すがら 恩納岳見れば 白雲のかかる 恋しさやつめて 見ぼしやばかり |
|
|
|
42 |
みすとめて起きて 庭向かて見れば 綾はべる無蔵が
あの花この花 吸ゆるねたさ |
|
|
|
43 |
月のかいしゃや 十日三日 乙女かいしやや 十七 |
|
|
|
44 |
うらとぅばんとぅぬ 通うだいば道ま なまになり草まば 生いかばし |
|
|
|
45 |
うらとぅばんとぅぬ ふたなかからや ふきる風まんざん 無ぬでどぅばな思うだ |
|
|
|
46 |
いちゆまでんままで どぅばな思うだ 今日ぬ別りや 命じゅうぬ 思いむぬ |
|
|
|
47 |
ばあ肝やますんでどぅ 与那国島渡りおったんな ばあ胸焦らすんでどぅ いっぷん島移りわったんな |
|
|
|
48 |
夕凪がまんなかなしゃよ 板戸がまや音高かれあよ 鳴らぬ戸筵の戸ゆ 下げ待ち居れよ |
|
|
|
49 |
あさかの水をかなしゃよ 肝のそれきゃ浴みればまいよ 汝がかざやそまりゃがかざや んぎてぃやねあんよ |
|
|
|
50 |
夏冬変らぬ子の方の星がまよ 雲らだ照り居る子の方星がまよ 汝見上げどかなしゃ見上げど 暮らさでぃびやむよ |
|
|
|
51 |
青天がまの下がみまいよ 白雲がまの下がみまいよ まちゃきど行か一身とならてぃど 焦れや居るよ |
|
|
|
52 |
あふたのかさてぃあしゅればまい 木そぎのころてぃむゆけばまい 汝びあてぃど足鳴らびあてぃど 驚き居るよ |
|
|
|
53 |
浦々の深さ 名護浦の深さ 名護のめやらべの 思ひ深さ |
|
|
|
54 |
渡久地からのぼて 花のもと辺名地 遊び健堅に 恋し崎本部 |
|
|
|
55 |
念頭平松の枝持ちのきよらさ 田名のめやらべの身持ちきよらさ |
|
|
|
56 |
恩納松下に 禁止の牌のたちゆす 恋忍ぶまでの 禁止やないさめ |
|
|
|
57 |
白瀬走川に 流れゆる桜 すくて思里に ぬきやりはけら |
|
|
|
58 |
七よみとはたえん かせかけておきゆて 里があかいづ羽 御衣よすらね |
|
|
|
59 |
与那の高ひらや 汗はてど登る 無蔵に思なせば 車たうばる |
|
|
|
60 |
阿嘉のひげ水や 上にかへどふきゆる かまど小が肝やのぼりくだり |
|
|
|
61 |
浅地染めらはも 紺地染めらはも 里ままどやゆる 我身や白地 |
|
|
|
62 |
恨む比謝橋や わぬ渡さと思て 情けないぬ人の かけておきゆら |
|
|
|
63 |
たとひなま死ぢも 誰がつれて行きゆが この世やみなちゆて 一人さらめ |
|
|
|
64 |
月も照りきよらさ 糸とまいれ童 露の玉ひろて 貫くやり遊ば |
|
|
|
65 |
打豆と真豆 わ馬小にかい食はち 遊び庭のかずに しだち出ら |
|
|
|
66 |
大田名の嫁や なりぼしややあすが 石原あざ道の ふみのあぐで |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|